HOME > 教室案内
 

教室案内

レースドール1
輝くばかりの美しさを放つレースドールとは

18世紀頃より、宮廷貴族のために作られた伝統的な磁器人形です。
繊細かつ豪華で美しく、顔、ドレス全てが高熱の窯から生まれる
最高級の磁器人形です。
その輝くばかりの美しさは私たちを魅了せずにはいられません。
そんなレースドールを一緒に作ってみませんか?
アトリエ柴田では毎日私と経験豊富な講師が丁寧に
ご指導いたします。
日本レースドール協会
柴田恭子レースドール教室

柴田恭子レースドール教室より写真集を3冊出版しています。
柴田恭子全集p46 51枚写真掲載
PART1  柴田恭子全集P46 51枚写真掲載
4,500円 
PART2柴田恭子&生徒作品集66枚写真掲載3,500円
PART2
柴田恭子&生徒作品集
66枚写真掲載
3,500円
PART3柴田恭子&生徒作品集67枚写真掲載3,500円
PART3
柴田恭子&生徒作品集
67枚写真掲載
3,500円

3冊セットお求めの方は送料込み10,000円にさせていただきます。
ご希望の方はFAXまたはメールにてご連絡ください。

柴田恭子レースドール教室写真集 ご購入のご希望の方はこちらから

レッスン内容

50名以上定着度の高さ!!一緒にレースドールを作ってみませんか?

柴田恭子レースドール教室では、10年以上の生徒が50名以上定着度の高さの理由は
生徒が一番分かっています。
当教室は、毎日が展示会のように多くの生徒作品が観ることができます。
まず 素敵なセンスは多くの作品を観る事から始めましょう。
人形は顔が命!!
日本レースドール協会の美しい顔でご一緒にレースドールを作ってみませんか。
もちろん、趣味として楽しんでいる方も多くいらっしゃいますので、
ちょっと不安な方は見学体験からはじめてみませんか?
柴田恭子レースドール教室は自信をもって生徒さんの満足度100パーセントを目指しています。

多くの生徒が集まるのには理由があります。
初級、中級、上級、認定

初級→中級→上級 認定という流れになります。
取得者は、教室開講ができ、日本レースドール協会独自のオリジナルモールドを使用することができます。
※モールドとは「石膏」型のことです。
個人差はありますが、月3回の約3年間で取得する方が多いです。
3年に1度展示会に出展できます。
現在、お教室を開いている方もご相談ください。

曜 日第2、第3、第4 月曜日~木曜日、土曜日(振替可能)
時 間AM10:30~PM3:00(4時間)
入会金10,000円
月 謝14,000円(月3回分)または12,000円(月2回)
特 典日本レースドール協会のオリジナル人形型は世界で最も美しい型と評価されています。
アトリエで使用することができ,、いつかお教室をとお考えの方は型の購入ができます。

材料が工場直購入のためすべて安心価格です。

柴田恭子レースドール教室独自の技術、技法なのでとても早く丁寧に センス良くお人形を創る事ができます。

アクセス

名称
日本レースドール協会本部 柴田恭子レースドール教室
所在地
東京都練馬区関町南2丁目11−5
連絡先
TEL/FAX : 03-3920-6507
最寄駅
吉祥寺駅または上石神井よりバス10分

日本レースドール協会

本拠地住 所講 師
日本レースドール協会本部
柴田恭子レースドール教室
東京都練馬区関町南2−11−5
TEL/FAX   03-3920-6507
吉祥寺協会本部に併設(アトリエ柴田)
連絡先:協会本部へ
柴田 尚美
川崎教室 新百合ヶ丘 (アトリエ ロザリー) 竜沢 祐子
雪谷教室 大田区東雪谷 (アトリエローズ)
TEL 03-5499-3628
朝比奈 久恵
埼 玉 さいたま市南区(アトリエkonishi)
TEL 090-2240-68957
小西 正子
名古屋 名古屋市緑区 (アトリエ 典子)
TEL 090-5573-3477
荒木 典子
鎌 倉 神奈川県鎌倉市
TEL 0467-32-8175(普段は留守電です)
辻はな 喜代人
静 岡 浜松市中区(レースドールスタジオ Tiara)
TEL 090-3425-7166
足立 優子
韓国(Korea)ソウル (Seoal)Joo Hye Young

それぞれのお教室で日本レースドール協会のオリジナル人形型が使われています。


サービスに関するご質問・お問い合わせ メールでのお問い合わせ

株式会社 ベルシア
日本レースドール協会本部
柴田恭子レースドール教室

東京都練馬区関町南
最寄り駅:吉祥寺駅または上石神井駅よりバス7分

Copyright© 2014 – ‘2023’ kyokodoll All Rights Reserved.